【雑記帳 ~常日頃に思うことの羅列~ 2025年5月】 |
今年も豊作になりますように
|
昨日、夏野菜の苗を植えたり種を蒔いたりしました。
今年も、苗はキュウリ、ナス、ピーマン、大葉、ミニトマトで、種は枝豆、サニーレタス、蕪です。
あと、ミョウガとニラは根付いていて、ミョウガはすでに株が大きくなって歯が雄々しく茂ってきました。
今年も、うまく育って豊作になっくれたら、幸せ至極だなあと思います。
カインズで苗を買ったのですが、いろいろな苗があって、育ててみたいなあと思ったのですが、やめました。
これまで、ししとうやオクラ、かぼちゃ、ソラマメ、メロンなどもつくってみましたが、ししとうは、ときどきとんでもなく辛い実が混ざっているし、料理をするときに種をほじくりだすのが面倒なので、昨年から栽培をやめました。
かぼちゃも最初つくったのですが、かぼちゃって、一本の苗に2つくらいしか実ができず、300円くらいする苗を買って3ヵ月近くかけて育てて2つしかできないんだったら、スーパーで買ったほうが良いなあと思い、やめました。
あと、オクラやソラマメ、メロンは、上手に育てることができなかったので、今年もやめました。
さあ、夏野菜たちが、ぐんぐん育って豊作になりますように!
白岡市役所(イメージ)
|
白岡市役所庁舎が火事になったそうです。
出火は昨日の夜中だったようで、ゴールデンウイーク中ということもあり職員や来庁者はいなかったでしょうから、火の消し忘れやたばこなどの失火とか、恨みつらみの放火とかではないと思うのです。
この庁舎は、30年くらい前に建てられたものなので、漏電とか配線ケーブルの劣化とか、そういうのが原因なのではないかなあと思います。
近くなので、野次馬に行ってみようかなという気持ちはありますが、行ってもしょうがないし、規制線が張られていているでしょうし、まあ、ここは気持ちをこらえましょう。
それに、火災があった市役所庁舎の一階って、いろんな課の窓口があって、いろんな課の業務エリアなので、連休明けで手続きをしようと思っていた人たちも大勢いて、その対応なんかにでも天手古舞でしょうから、野次馬なんて迷惑千万になってしまいます。
それに、今の市長は、いろいろとしっかりやってくれているので、任せておけば、うまいこと対応してくれると思います。
まあ、もし、前の市長のときにこんなことになったら、「市民の生命も財産も守れねぇし、テメェの本陣も守れねぇのか」って、思いっきり噛みついていたと思います。
そうそう。
一階が火災になると、書類やらパソコンやらも焼けちゃっているでしょうから、今の時期に行う市民税や健康保険税などの計算も滞るでしょうから、「火災の影響により計算できないので、今年度は市民税と健康保険税の納付はなし」とかにならないかなあと、ちょっと不謹慎なことを思っています。
|